top of page

当会の活動について

◆主な活動内容

 

  • 講演会、勉強会、料理教室などの普及啓発事業

  • 交流会、食事会などの交流促進事業

  • 各種メディアを通じた啓蒙活動

  • 糖尿病患者、予備軍、健康的な食生活を願う人々への支援活動

 

◆今後の活動予定

 

1.当会主催・共催・協賛のイベント

 

【講演会・セミナー】

【その他(低糖質料理・スイーツ教室など)】

「低糖質スイーツ作り」レッスン動画を配信

  • 動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク」を配信

▼ vol.1『糖質制限食と新型コロナ』
https://youtu.be/YcpCTJQakeY

▼ vol.2『糖質制限食とは』
https://youtu.be/VLyBDm9zOv8

▼ vol.3『糖尿病とは』
https://youtu.be/qri3THy-71U

▼ vol.4『血糖値について』
https://youtu.be/P1tNrNWZ6bs

▼ vol.5『インスリンの役割と問題点』
https://youtu.be/GnIskFRK_uA

▼ vol.6『インスリン抵抗性について』

https://youtu.be/kmGAkBcd-MI

▼ vol.7『メタボリックシンドローム(代謝症候群)』

https://youtu.be/_GF3D7FSWWI

▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』

https://youtu.be/Z4CMJokvD5E

▼ vol.9『コレステロールについて<後半>』
https://youtu.be/zbXSIHrLdiY

▼ vol.10『糖質制限食が有効な疾患<前半>』

https://youtu.be/xJ49QgiFO2I

▼ vol.11『糖質制限食が有効な疾患<後半>』

https://youtu.be/UrWO4YmNXZE

▼ vol.12『米国糖尿病学会と糖質制限食』
https://youtu.be/nLPLrkXlRc8

▼ vol.13『日本における糖質制限食』
https://youtu.be/tQxKF3fWgUg

▼ vol.14
『糖質制限食は変わった食事か?
 ~日本の原始時代(旧石器~弥生時代)の食生活から考える』
https://youtu.be/_BQiQv4Pg8k

▼ vol.15
『人体のエネルギーシステム
 ~人体の主要なエネルギー源は? 脂肪 VS 糖質』
https://youtu.be/bsNWbcUSn8A

2.当会主催以外のイベント

  ※詳細は主催者にお問い合せ下さい。

 

【講演会】

 

 【その他】

kouenkai

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 講演会(東京+オンライン)

「学ぼう!健康管理の鍵:血圧とコレステロールの最新知識、糖質制限食の理解と実践」

 

※募集終了いたしました。


◆日程:2024年10月6日(日)13:40~16:30頃 ※開場・受付は、13:20~

◆会場: アットビジネスセンター東京駅八重洲通り 604号室

〒104-0032 東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通ハタビル 6階
https://abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesudori/access.html

◆内容:


◇第1部
「糖質を意識すれば健康が見えてくる!糖尿病・メタボ、生活習慣病を解決する糖質制限食」
講師: 江部 康二 医師 /(一財)高雄病院・(一社)日本糖質制限医療推進協会理事長


<江部医師より>

糖質制限食とは、京都・高雄病院で1999年から糖尿病やメタボ治療を目的として、開始した食事療法です。
高雄病院のスーパー糖質制限給食メニューの三大栄養素の比率は、平均すると<蛋白質:32%、脂質:56%、糖質:12%>となります。
三大栄養素のうち血糖値を直接上昇させるのは糖質だけで、蛋白質・脂質は上げません。
糖質制限食は文字通り糖質を制限して、血糖値の上昇を予防する食事療法です。

食後高血糖と平均血糖変動幅増大が糖尿病合併症のリスクですが、スーパー糖質制限食ならそれらが生じません。
また、糖尿病ではない人においても、食後血糖値の上昇とインスリンの過剰分泌は、生活習慣病の元凶となりますが、糖質制限食を実践することで、生活習慣病の予防・改善ができます。
現代日本人の三大栄養素の摂取比率は<蛋白質:20%、脂質:20%、糖質:60%>で、これをもって「偏った食事療法である」といった批判もありますが、本当にそうでしょうか。

旧石器時代から始まる日本人の食の歴史、米国糖尿病学会の見解の変遷にも言及しつつ、糖質制限食が糖尿病やメタボなど生活習慣病の予防と改善をもたらすこと、「糖化」は「老化」と「万病の元」であること、つまり、三大栄養素の内、糖質の摂取を減らし、タンパク質と脂質をしっかり摂る食事をすることが、健康長寿の鍵であることをお話ししたいと思います。


◇第2部
「これからの血圧とコレステロール 予防と治療」
講師: 大櫛 陽一 東海大学名誉教授/大櫛医学情報研究所所長


<大櫛先生より>
欧米では2004年に利益相反の反省から、治験の厳格化と診療ガイドラインの見直しが行われています。
これに伴って、高血圧や高脂血症の考え方や治療基準が大きく変わっています。
日本での改革は遅れていましたが、2024年になって研究者や厚労省が世界的基準を採用するようになってきました。

加齢に伴う血圧の上昇は正常な変化と認識されて、降圧剤の適用は血圧レベル(SBP/DBP)が140/90mmHg以上から160/100mmHg以上となり、自由行動下血圧と家庭血圧が重視されるようになりました。
また、薬剤による過度の降圧(20mmHg以上)は危険とされています。

コレステロールは体に必須の物質であり、悪玉とされていたLDL-Cは心血管系疾患の原因ではなく炎症反応の結果と認識されています。
精密検査の基準はLDL-Cで140mg/dL以上から180mg/dL以上(日本)または190mg/dL以上(欧米)となっています。心筋梗塞の真犯人はコレステロールから炎症による血栓とされるようになってきました。

今回は、これらの科学的根拠を世界の研究で説明し、最新の診療ガイドラインを説明します。

<大櫛先生ご略歴>
昭和46年(1971)   大阪大学大学院工学研究科修了
同年        大阪府に就職。以下を兼任(~平成63年)
          成人病センター、羽曳野病院、母子センター、府立病院
昭和63年(1988)   東海大学医学部教授(基礎医学系)
平成14年(2002)
 ~令和5年(2023) 神奈川県医療情報システム検討委員会(副委員長)
平成24年(2012)   東海大学名誉教授、大櫛医学情報研究所所長

*関係するご著書
高血圧の9割は正常です ダイレクト出版 2024年3月
長生きしたければ高血圧のウソに気づきなさい KKベストセラーズ 2014年、2024年改訂
脳卒中データバンク 中山書店 2009年版、2015年版、2021年版
コレステロール・血圧・血糖値 下げるな危険!! 永岡書店 2015年
高血圧のほとんどは薬はいらない 角川SSC新書 2014年
100歳まで長生きできるコレステロール革命 永岡書店 2012年
長寿のためのコレステロールガイドライン 中日出版 2010年
コレステロールと中性脂肪で、薬は飲むな 祥伝社 2008年、2011年


◇第3部:質疑応答

 

※第1部・第2部は講演各60分程度、第3部は質疑応答30分程度を予定しております。

※当講演会の録画を後日一定期間ご覧いただける予定です(講演会参加予約者様限定)。


◆受講費:

・会場参加:賛助会員 2,800円 / 一般(会員以外の方) 3,400円 

・オンライン参加:賛助会員 3,000円 / 一般(会員以外の方) 3,600円 

<オンライン参加についての補足・ご案内>
・Zoomを使用して行います。

・スマートフォンでもご参加可能ですが、パソコンかタブレット端末でご参加いただくと、画面が大きいため、スライド資料を閲覧しやすいです。

・事前に招待URLをお送りし、当日はそのURLにアクセスして、オンライン受講(参加)していただくかたちとなります。

・詳細はご予約後にご案内申し上げます。

・Zoomの挙手機能を使用して、オンライン参加の方も質疑応答で挙手・発言していただる予定です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇◆◇ 賛助会員交流会 ◇◆◇


◆日時: 2024年10月6日(日) 17:20~(2時間程度)

◆場所: Bistro&Bar Bar.C (バール シー)

〒103-0028 東京都中央区八重洲1-5-15 田中八重洲ビル1F
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13035483/dtlmap/

※講演会場から徒歩11分(900m)、東京駅八重洲北口へ徒歩3分

 

◆対象:賛助会員の方(同伴者2名様まで可)


◆参加費(飲食費): 6,000円

◆形式など:半立食 / 食事+フリードリンク

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

**講演会・賛助会員交流会のご予約方法**


◆お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

 

◆お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。

■お申し込み方法:

★賛助会員の方:

事務局へメールにて、「会場参加 or オンライン参加」のどちらでの参加ご希望かと、参加人数・ご氏名をご明記の上、お申し込み下さい。


※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。

★賛助会員入会をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。

https://www.toushitsuseigen.or.jp/membership/cdt9

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、「通信」欄に参加ご希望のイベント名(10/6講演会(会場 or オンライン)、賛助会員交流会)をご記入下さい。

https://www.toushitsuseigen.or.jp/inquiry/c1u8p

★一般(会員以外の方)で、講演会の参加のみご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。

https://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-g

◆その他:


・予約制です。当日参加はできません。

・講演会のキャンセルは10月3日(木)までに、交流会のキャンセルは10月1日(火)までに事務局へメールにてご連絡願います。
これら以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

douga

「低糖質スイーツ作り」レッスン動画配信のご案内

2020年11月30日より、「パティスリーロア・レギューム」の小寺幹成シェフによる、「低糖質スイーツ作り」のレッスン動画をYouTubeで配信しております。

長く、弊会の低糖質スイーツ教室の開催を見合わせていますので、当面は動画で低糖質スイーツの作り方をお届けして参ります。

 

 動画版「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ 」

 企画協力:管理栄養士 佐々木栄子 先生 / 制作:一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会

▼vol.6『低糖質シュークリーム』
https://youtu.be/-5_EPQ9VWZM

▼vol.5『低糖質カスタードクリームタルト』
https://youtu.be/Ezgg6954G5A

▼vol.4『低糖質クッキー』

https://youtu.be/YDzzlsIJ-jE

 

▼vol.3『低糖質チョコレートムース』
https://youtu.be/0kU8bwXEMvs

▼vol.2『低糖質プリン』

https://youtu.be/5mlqlZr8syI

▼vol.1『低糖質マドレーヌ』

https://youtu.be/9k-nfg5P4QU

★日本糖質制限医療推進協会チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A

bottom of page