top of page

当会の活動について

◆主な活動内容

 

  • 講演会、勉強会、料理教室などの普及啓発事業

  • 交流会、食事会などの交流促進事業

  • 各種メディアを通じた啓蒙活動

  • 糖尿病患者、予備軍、健康的な食生活を願う人々への支援活動

 

◆今後の活動予定

 

1.当会主催・共催・協賛のイベント

 

【講演会・セミナー】

【その他(交流会・勉強会など)】

  • 動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク」を配信

▼ vol.1『糖質制限食と新型コロナ』
https://youtu.be/YcpCTJQakeY

▼ vol.2『糖質制限食とは』
https://youtu.be/VLyBDm9zOv8

▼ vol.3『糖尿病とは』
https://youtu.be/qri3THy-71U

▼ vol.4『血糖値について』
https://youtu.be/P1tNrNWZ6bs

▼ vol.5『インスリンの役割と問題点』
https://youtu.be/GnIskFRK_uA

▼ vol.6『インスリン抵抗性について』

https://youtu.be/kmGAkBcd-MI

▼ vol.7『メタボリックシンドローム(代謝症候群)』

https://youtu.be/_GF3D7FSWWI

▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』

https://youtu.be/Z4CMJokvD5E

▼ vol.9『コレステロールについて<後半>』
https://youtu.be/zbXSIHrLdiY

▼ vol.10『糖質制限食が有効な疾患<前半>』

https://youtu.be/xJ49QgiFO2I

▼ vol.11『糖質制限食が有効な疾患<後半>』

https://youtu.be/UrWO4YmNXZE

▼ vol.12『米国糖尿病学会と糖質制限食』
https://youtu.be/nLPLrkXlRc8

▼ vol.13『日本における糖質制限食』
https://youtu.be/tQxKF3fWgUg

▼ vol.14
『糖質制限食は変わった食事か?
 ~日本の原始時代(旧石器~弥生時代)の食生活から考える』
https://youtu.be/_BQiQv4Pg8k

▼ vol.15
『人体のエネルギーシステム
 ~人体の主要なエネルギー源は? 脂肪 VS 糖質』
https://youtu.be/bsNWbcUSn8A

2.当会主催以外のイベント

  ※詳細は主催者にお問い合せ下さい。

 

【講演会】

 

 【その他】

seminar
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会主催
「医療従事者向け糖質制限食セミナー」<東京&オンライン>

■日時:2023年4月16日(日)12:30~17:00頃

■会場:アットビジネスセンター東京駅八重洲通り 604号室

〒104-0032 東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通ハタビル 6階
https://abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesudori/access.html

​■内容:

◇第1部:「糖質制限食による糖尿病指導① ~高雄病院の食事と栄養指導」12:30~

 講師: 橋本 眞由美 管理栄養士 / (一財)高雄病院 栄養科

◇第2部:「糖質制限食による糖尿病指導② ~理論と臨床」 13:20頃~

 講師: 江部 康二 医師 
    (一財)高雄病院 理事長/(一社)日本糖質制限医療推進協会 理事長

◇第3部: 「発表・討議」 15:05頃~

・「糖質制限治療の実践症例 ~年間のべ1,000名を超える外来指導より見えるもの」
 佐藤 信昭 医師 / 茅ヶ崎徳洲会病院(神奈川)  副院長(内科)

・「対話する糖質制限医療 ~糖質制限を指導してはいけない!?」
 田頭 秀悟 医師 / たがしゅうオンラインクリニック 院長

・「高LDL-C血症に対する中等度糖質制限食と筋力トレーニングの組み合わせの効果について」
 宇佐見 啓治 医師 / うさみ内科(福島) 院長

・「糖質制限と薬理学的糖質制限の失敗から学ぶ糖質中毒~糖質依存症のメカニズム~」
 影山 広行 医師 / 株式会社ドクターバンク

・「カンボジアにおける『ほろ酔い低糖質食セミナー&パーティー』の実施」
 奥澤 健 医師 / ケンクリニック(カンボジア) 院長

・「糖質制限食の導入の実際 ~フリースタイルリブレプロを用いて」
 髙橋 裕彦 医師 / たかはし整形外科医院(香川) 院長

*第3部は、発表10分・討議6分ずつを予定しております。

*第3部の発表者様の中には、オンラインで発表される方もいらっしゃる予定です。

*第1部・第2部の映写資料データ(PDF)は、後日ダウンロードしていただけます。

*当日のセミナー動画は、後日一定期間ご覧いただけます。(セミナー参加予約者様限定)

■参加対象:

医療従事者の方(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士、理学療法士、鍼灸師など)

■受講費:

1.会場参加(東京会場へご来場の方)


・医師・歯科医師の方: 賛助会員 6,800円 / 一般(会員以外) 8,500円

・上記以外の医療従事者の方: 賛助会員 4,800円 / 一般(会員以外)6,000円


2.オンライン参加

・医師・歯科医師の方: 賛助会員 7,200円 / 一般(会員以外) 9,000円

・上記以外の医療従事者の方: 賛助会員 5,200円 / 一般(会員以外)6,500円


<オンライン参加についての補足・ご案内>

*Zoomを使用して行います。

・スマートフォンでもご参加可能ですが、パソコンかタブレット端末でご参加いただくと、画面が大きいため、スライド資料を閲覧しやすいです。

・事前に招待URLをお送りし、当日はそのURLにアクセスして、オンライン受講(参加)していただくかたちとなります。

・詳細はご予約後にご案内申し上げます。

・Zoomの挙手機能を使用して、オンライン参加の方も質疑応答や討議で挙手・発言していただる予定です。


■お支払い方法:クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

※領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。

■お申し込み方法:

★賛助会員の方:

事務局へメールにて、
①会場 or オンライン、どちらでの参加ご希望か
②医療機関でのご職種
をご記入の上、お申し込み下さい。

★賛助会員入会をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席に関するお問い合せ」をご選択下さい。
「通信」欄には、以下をご記入下さい。
① 「4/16セミナー、会場 or オンライン(←ご希望の参加方法をご記入下さい)参加希望」 とご記入下さい。
② 医療機関でのご職種をご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

★一般(会員以外)で、セミナーの受講のみご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-med

■その他:

・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは4月14日(金)までに事務局へご連絡願います。それ以降のご返金は対応致しかねますので予めご了承下さい。

 
sweets
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ(東京)~デモ・試食会」

♪テーマ:「フィナンシェとババロア」

◆日時: 2023年3月29日(水) 13:30~15:30頃 ※開場・受付は13:15~

◆会場: としま区民センター5F 「キッチンルーム」
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10
https://toshima-civic-center.jp/access/

以前教室開催していた会場(IKE・Biz)とは異なります。お間違えの無いようお越し下さい。

♪講師:

小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ

佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者(当会アドバイザー)

***********

☆低糖質スイーツ作りのデモ・試食会

パティシエによる低糖質スイーツ作りのデモンストレーションや解説を聴講および試食いただく会です。

おいしい低糖質洋菓子をご自宅で作っていただけるよう、パティシエの小寺幹成先生が、作る際のコツや工夫、様々な技術をデモンストレーションでレクチャー。参加者様からの質問や疑問にもお答え下さいます。

また、管理栄養士の佐々木栄子先生から、低糖質菓子をご家庭で作りやすくするための工夫、学んだことを更に活用するアイデアなど、様々なアドバイスをいただきます。

血糖値が気になってお菓子を控えているという方、安心の低糖質スイーツを作りたいという方、お菓子作りは初めてという方も、是非ご参加ください。

☆今回の内容

マドレーヌと違って、全卵ではなく、卵白を使う金塊型の焼き菓子「フィナンシェ」。

今回は、このフィナンシェをメインに催します。

フィナンシェを上手に作るには、「焦がしバター」がキーになります。

デモンストレーションとあわせて、この焦がしバターの作り方、材料の混ぜ方など、各工程を丁寧に説明。

簡単なようで難しいフィナンシェ作りを学んでいただきます。

試食では、少量の小麦粉を使ったもの、大豆粉を使ったもの、2種のプレーンタイプと、アレンジタイプ1種を召し上がっていただく予定です。

また、フィナンシェ作りで余った卵黄の活用法として、「ババロア」作りもご紹介。こちらもご試食を用意いたします。

***********

◆参加費: 賛助会員 2,800円 / 一般(会員以外) 3,400円

◆定員・対象: 18名様 ・一般(18歳以上)

◆ご持参いただくもの:筆記用具

◆お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

◆お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。

◆お申し込み方法:

※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。

★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。

​​★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:

​1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「3/29スイーツデモ・試食会、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact

​★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:

下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking

◆その他

・予約制です。当日参加はできません。

・当日の開場・受付は、デモ・試食会開始時間の15分前からです。

・デモ・試食会では、実習は行いません。

・お申し込み後、キャンセルされる場合は、3月24日(金)までにご連絡ください。
3月25日(土)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金として頂戴しますので、予めご了承ください。

・香水などのフレグランスはお控えください。

 
douga

「低糖質スイーツ作り」レッスン動画配信のご案内

2020年11月30日より、「パティスリーロア・レギューム」の小寺幹成シェフによる、「低糖質スイーツ作り」のレッスン動画をYouTubeで配信しております。

長く、弊会の低糖質スイーツ教室の開催を見合わせていますので、当面は動画で低糖質スイーツの作り方をお届けして参ります。

 

 動画版「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ 」

 企画協力:管理栄養士 佐々木栄子 先生 / 制作:一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会

▼vol.6『低糖質シュークリーム』
https://youtu.be/-5_EPQ9VWZM

▼vol.5『低糖質カスタードクリームタルト』
https://youtu.be/Ezgg6954G5A

▼vol.4『低糖質クッキー』

https://youtu.be/YDzzlsIJ-jE

 

▼vol.3『低糖質チョコレートムース』
https://youtu.be/0kU8bwXEMvs

▼vol.2『低糖質プリン』

https://youtu.be/5mlqlZr8syI

▼vol.1『低糖質マドレーヌ』

https://youtu.be/9k-nfg5P4QU

★日本糖質制限医療推進協会チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A

bottom of page