当会の活動について

◆主な活動内容
-
講演会、勉強会、料理教室などの普及啓発事業
-
交流会、食事会などの交流促進事業
-
各種メディアを通じた啓蒙活動
-
糖尿病患者、予備軍、健康的な食生活を願う人々への支援活動
◆今後の活動予定
1.当会主催・共催・協賛のイベント
【講演会・セミナー】
-
【その他(交流会・勉強会など)】
-
動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク」を配信
▼ vol.1『糖質制限食と新型コロナ』
https://youtu.be/YcpCTJQakeY
▼ vol.2『糖質制限食とは』
https://youtu.be/VLyBDm9zOv8
▼ vol.3『糖尿病とは』
https://youtu.be/qri3THy-71U
▼ vol.4『血糖値について』
https://youtu.be/P1tNrNWZ6bs
▼ vol.5『インスリンの役割と問題点』
https://youtu.be/GnIskFRK_uA
▼ vol.6『インスリン抵抗性について』
▼ vol.7『メタボリックシンドローム(代謝症候群)』
▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』
▼ vol.9『コレステロールについて<後半>』
https://youtu.be/zbXSIHrLdiY
▼ vol.10『糖質制限食が有効な疾患<前半>』
▼ vol.11『糖質制限食が有効な疾患<後半>』
▼ vol.12『米国糖尿病学会と糖質制限食』
https://youtu.be/nLPLrkXlRc8
▼ vol.13『日本における糖質制限食』
https://youtu.be/tQxKF3fWgUg
▼ vol.14
『糖質制限食は変わった食事か?
~日本の原始時代(旧石器~弥生時代)の食生活から考える』
https://youtu.be/_BQiQv4Pg8k
▼ vol.15
『人体のエネルギーシステム
~人体の主要なエネルギー源は? 脂肪 VS 糖質』
https://youtu.be/bsNWbcUSn8A
2.当会主催以外のイベント
※詳細は主催者にお問い合せ下さい。
【講演会】
-
【その他】
-
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ(京都)」
♪テーマ:「フィナンシェとババロア」
◆日時: 2023年6月13日(火) 13:00~15:45頃 ※開場・受付は12:45~
◆会場: あじわい館(京の食文化ミュージアム)調理実習室
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階
http://www.kyo-ajiwaikan.com/access
♪講師:
・小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ
・佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者(当会アドバイザー)
***********
☆低糖質スイーツ教室
おいしい低糖質洋菓子をご自宅で作っていただけるように、お菓子作りの基礎から学べる講座です。
小寺パティシエに低糖質菓子を作る際のコツや工夫、様々な技術をデモンストレーションや実習でレクチャーいただき、参加者様からの質問や疑問にもお答えいただきます。
また、佐々木先生に、低糖質菓子をご家庭で作りやすくするための工夫やレッスンで学んだことを更に活用するアイデアなど、多岐に渡ってアドバイスいただきます。
血糖値が気になってお菓子を控えているという方、安心の低糖質スイーツを作りたいという方、お菓子作りは初めてという方も、是非ご参加ください。
☆今回の内容
マドレーヌと違って、全卵ではなく、卵白を使う金塊型の焼き菓子「フィナンシェ」。
今回は、このフィナンシェ作りをメインに催し、実習も行います。
フィナンシェを上手に作るには、「焦がしバター」がキーになります。
デモンストレーションとあわせて、この焦がしバターの作り方、材料の混ぜ方など、各工程を丁寧に説明。
その後、実際に参加者の皆様で作っていただき、簡単なようで難しいフィナンシェ作りを学んでいただきます。
試食では、少量の小麦粉を使ったものと大豆粉を使ったもの、2種のプレーンタイプと、アレンジタイプを召し上がっていただく予定です。
また、フィナンシェ作りで余った卵黄の活用法として、「ババロア」作りも、デモと試食にてご紹介します。
***********
◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円
◆定員・対象: 20名様 ・一般(18歳以上)
◆当日の流れ: レシピ説明・デモ→ 実習 → 試食 → 片付け後、解散
◆ご持参いただくもの:
エプロン、三角巾、ふきん(タオル)2枚(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具
◆お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
◆お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込みください。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。
◆お申し込み方法:
※当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をしておられる方など、
業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。
★賛助会員の方: 事務局へメールにてお申し込み下さい。
★賛助会員入会+教室参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会等出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に「6/13京都スイーツ教室、参加希望」とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外の方)で、教室参加ご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/cooking
◆その他
・予約制です。当日参加はできません。
・お申し込み後、キャンセルされる場合は、6月8日(木)までにご連絡ください。
6月9日(金)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル料金として頂戴いたしますので、予めご了承ください。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。ご自宅で作ったお料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。
・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレグランスはお控えください。
「低糖質スイーツ作り」レッスン動画配信のご案内
2020年11月30日より、「パティスリーロア・レギューム」の小寺幹成シェフによる、「低糖質スイーツ作り」のレッスン動画をYouTubeで配信しております。
長く、弊会の低糖質スイーツ教室の開催を見合わせていますので、当面は動画で低糖質スイーツの作り方をお届けして参ります。
動画版「パティシエに学ぶ、おいしく作れる低糖質スイーツ 」
企画協力:管理栄養士 佐々木栄子 先生 / 制作:一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会
▼vol.6『低糖質シュークリーム』
https://youtu.be/-5_EPQ9VWZM
▼vol.5『低糖質カスタードクリームタルト』
https://youtu.be/Ezgg6954G5A
▼vol.4『低糖質クッキー』
▼vol.3『低糖質チョコレートムース』
https://youtu.be/0kU8bwXEMvs
▼vol.2『低糖質プリン』
▼vol.1『低糖質マドレーヌ』
★日本糖質制限医療推進協会チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A